良い通信講座の見極め方!
通信講座の見極め方の具体的な話をする前に、
まず通信講座の特性を理解しなければなりません。
一般的に通信講座とは、教材が自宅に送られてきて、
好きに勉強するといったイメージですが、
実際は違います。
きちんとしたカリキュラムが組まれていて、それに則って勉強する、
いわば学校と同じだと言う事です。
通信講座を受講するためには、そのことを理解しなくてはいけません。
中には、あのCMで有名な大手通信講座(ユー●●)でさえ、
講義が付いてケースもあり、
それだと独学に毛が生えた勉強しか出来なくなります。
通信講座といえでも学校と同じなので、できるだけそれに近い学習環境を整えてくれる
ところを選ぶ必要があるのです。
そのことを踏まえた上で、良い通信講座を見極めるポイントを紹介します。
通信講座を受講する際は、必ずこれからお話するポイントを守って下さい。
●DVDやパソコンで講師の顔を見ながら、講義が視聴できる事
講義の聴けない学校はありません。講義を聴きながら勉強する事で、学力が付いてきます。
ここでのポイントは、講師を顔が見えるようなDVDやパソコンで、講義が視聴できることです。
音声だけだとどうしても伝わり方が弱く、その結果学習効果も下がります。
それに講師の顔が見られない、学校など聞いた事がありません。
●通信講座専用のハイビジョン映像になっている事
どうしても、画面を通して講義を視聴すると迫力に欠けてしまいます。
良くあるDVD講義は、教室での講義をそのまま撮影したものです。
その場合、天井にカメラを設置することになり、講師と目線が合いません。
しかも、画面に動きもなく、雑音なども聞こえることもあり、
その結果、映像に迫力がなく、最終的には眠くなってしまいます。
しかし、通信講座に専用にハイビジョン撮影していれば、
臨場感のある講義が聴け、学習効果が高くなります。
●質問に対応してくれる事
ここは説明するまでもないですし、質問受付に対応していない通信講座は
ほとんどないと思います。
●テキストはフルカラーになっている事
テキストで重要なのはわかりやすさですが、そのために必要なのは図表化されていたり
イラストを使っていたりすることです。
ただ、そのようなことも大切ですが、最も重要なのは、テキストがフルカラーになっていることです。
というのも、フルカラーになっていれば、勉強が楽しく出来るような感覚になり、
しかも脳に刺激が加わり、記憶にも残りやすくなります。
通学講座などではほとんどが白黒ですが、それだと淡白に感じ、学習意欲が沸きません。
フルカラーも必須といって良いと思います。
●日本FP協会の認定校になっている事
日本FP協会の認定校になるためには、審査が厳しく簡単になることは出来ないそうです。
通信講座専門校で言えば、私が知っている限り、フォーサイトとユーキャンしか知りません。
ですので、怪しい教材販売会社では、認定校になれないので、
信用のある学校を選ぶ事にも繋がります。
以上が良い通信講座の見極め方です。
必ず、参考にして下さい。